[中華スマホ]Snapdragon 8 Gen 3を搭載している比較的価格の安い海外版スマホを紹介
こんにちは。ハイエンドSoCのSnapdragon 8 Gen 3を搭載しているスマホを日本でもそれなりに見かけるようになってきました。
ですが、国内で購入できるSnapdragon 8 Gen 3搭載スマホは非常に高価なスマホなので購入を躊躇している方も多いかと思います。
それでも、海外版スマホにまで目を向けると比較的安いSnapdragon 8 Gen 3搭載スマホをいくつか見ることができます。
そこで今回はSnapdragon 8 Gen 3を搭載している比較的価格の安い海外版スマホを紹介したいと思います。
Snapdragon 8 Gen 3について
Snapdragon 8 Gen 3は、TSMCの4nmプロセスで製造されたハイスペックなCPUとGPUなどを搭載しているSoCになります。
CPUにはQualcomm Kryoが搭載されています。最大3.3GHzのCortex-X4を始め5つのパフォーマンス用コアに2つの効率用コアと異なるコアが組み合わされており,先代のSnapdragon 8 Gen 2よりも高性能コアが増えたことによってより性能が向上しています。
GPUはAdreno 750が搭載されています。このGPUはUnreal Engine 5.2に対応しておりレイトレーシングの性能が40%増加しました。先代よりも30%グラフィック性能が向上しており、より高速で滑らかなグラフィックス処理が可能です。
Qualcomm社の公表値では前世代のSnapdragon 8 Gen 2よりパフォーマンスは最大30%, グラフィックレンダリングは最大25%,電力効率は最大40%向上しています。
CPUとGPUがともに高性能でありながら電力消費の面でも優れておりバッテリー性能向上にも貢献している良いSoCとなります。
またSnapdragon 8 Gen 3はAI処理に使うHexagon NPUを搭載しており性能も大幅に向上して生成AIなどのAI性能において効果を発揮します。
海外版スマホとは?
スマホは国内で販売されているものも多くありますが,当然ですが海外でもスマホは販売されています。
その関係もあってスマホは基本的に販売されている国や地域によって仕様を変えて販売しています。日本で販売されていないスマホ全般のことを海外版スマホと言います。
海外版のスマホにもいくつかの種類があります。
そのうち,日本で販売されていない広い地域での使用を想定されたスマホ全般を主にグローバル版のスマホといいます。
そのほかによく見る海外のスマホとして日本版のようにその国内や地域が絞られているなかでの使用を想定された仕様のスマホに大陸(中国)版,インド版などがあります。
購入する際はどこで販売されているスマホかしっかりと確認しましょう。
Snapdragon 8 Gen 3を搭載している比較的価格の安いスマホ
iQOO Neo10
- 発表時の価格は2399元(約4.9万円)~
- 6,100mAhバッテリー搭載
- リフレッシュレート最大144Hz対応
中国のスマホメーカーVivoのサブブランドであるiQOOは中国向けにiQOO Neo10をリリースしています。
6.78インチの有機EL,リフレッシュレート最大144Hzのディスプレイを搭載しディスプレイ性能も高いスマホになります。
カメラ構成は、約5,000万画素、IMX921メインカメラ+約800万画素超広角カメラのデュアルカメラを搭載しております。
画面内指紋認証,顔認証に対応しております。バッテリー容量は6,100mAhの大容量バッテリーで、充電は最大120Wの高速な速さの充電速度となっております。
OSはAndroid 15ベースのOriginOS 5が搭載されています。また、独自のゲームの処理などをアシストしてくれるQ2チップも搭載されています。
中国版のみの販売となりますがコスパの高い 8 Gen 3搭載のハイエンドスマホを探しているスマホ上級者の方におすすめのスマホになります。
スペック表
性能(抜粋) | iQOO Neo 10 |
SoC | Snapdragon 8 Gen 3 |
OS | OriginOS 5(Android 15) |
ディスプレイ | 6.78インチ, 有機ELディスプレイ |
解像度 | 2800×1260 |
ppi | – |
リフレッシュレート | 144Hz |
タッチサンプリングレート | – |
ストレージ | RAM:12 / 16GB (LPDDR5X Ultra) ROM:256 / 512GB / 1TB (UFS 4.1) |
カメラ | アウトカメラ 50MP メインカメラ,IMX921,OIS,F値1.88 8MP 超広角カメラ,F値2.2 デュアルカメラ 前面カメラ 16MP,F値2.45 |
バッテリー容量 | 6,100mAh |
充電 | 有線最大120W |
重量 | 206g / 疾影黑:199g |
サイズ | 162.92mm×75.40mm×8.10mm / 疾影黑:7.99mm |
Wi-Fi | 802.11 a/b/g/n/ac/ax/be |
4Gバンド FDD-LTE | B1/B3/B4/B5/B7/B8/B18/B19/B26/B28A |
4Gバンド TD-LTE | B34/B38/B39/B40/B41 |
5Gバンド | n1/n3/n5/n8/n28A/n38/n40/n41/n77/n78 |
Bluetooth | Bluetooth 5.4 |
防水防塵 | – |
NFC | 対応 |
おサイフケータイ | 非対応 |
生体認証 | 画面内指紋認証・顔認証 |
スピーカー | ステレオスピーカー |
イヤホンジャック | なし |
SDカード | 非対応 |
カラーバリエーション | 疾影黑、拉力橙、驰光白 |
iQOO Neo9S Pro+
- 発表時の価格は2999元(約6.1万円)~
- 5.500mAhバッテリー搭載
- リフレッシュレート最大144Hz対応
中国のスマホメーカーVivoのサブブランドであるiQOOは中国向けにiQOO Neo9S Pro+をリリースしています。
6.78インチの有機EL,リフレッシュレート最大144Hzのディスプレイを搭載しディスプレイ性能も高いスマホになります。
カメラ構成は、約5,000万画素、IMX921メインカメラ+約5,000万画素超広角カメラのデュアルカメラを搭載しております。
画面内指紋認証,顔認証に対応しております。バッテリー容量は5,500mAhで充電は最大120Wの高速な速さの充電速度となっております。
OSはAndroid 14ベースのOriginOS 4が搭載されています。また、独自のゲームの処理などをアシストしてくれるQ1チップも搭載されています。
中国版のみの販売となりますがコスパの高い 8 Gen 3搭載のハイエンドスマホを探しているスマホ上級者の方におすすめのスマホになります。
スペック表
性能(抜粋) | iQOO Neo9S Pro+ |
SoC | Snapdragon 8 Gen 3 |
OS | OriginOS 4 |
ディスプレイ | 6.78インチ, 有機ELディスプレイ |
解像度 | 2800×1260 |
ppi | 452 |
リフレッシュレート | 144Hz |
タッチサンプリングレート | – |
ストレージ | RAM:12 / 16GB (LPDDR5X,LPDDR5T) ROM:256 / 512GB / 1TB (UFS 4.0) |
カメラ | アウトカメラ 50MP メインカメラ,IMX921,OIS,F値1.88 50MP 超広角カメラ,F値2.0 デュアルカメラ 前面カメラ 16MP,F値2.45 |
バッテリー容量 | 5,500mAh |
充電 | 有線最大120W |
重量 | 198g(Buff蓝:193g) |
サイズ | 163.58mm×75.68mm×7.99mm(Buff蓝:8.34mm) |
通信 | 802.11 a/b/g/n/ac/ax/be |
4Gバンド FDD-LTE | B1/B3/B4/B5/B7/B8/B18/B19/B26/B28A |
4Gバンド TD-LTE | B34/B38/B39/B40/B41 |
5Gバンド | n1/n3/n5/n8/n28A/n38/n40/n41/n78/n77 |
Bluetooth | Bluetooth 5.4 |
防水防塵 | – |
NFC | 対応 |
おサイフケータイ | 非対応 |
生体認証 | 画面内指紋認証・顔認証 |
スピーカー | – |
イヤホンジャック | なし |
カラーバリエーション | Buff蓝、星曜白、 格斗黑 |
レビューはこちらから
realme GT 6(中国版)
- 発売時の価格は2799元(約6.2万円)~
- 5.800mAhバッテリー搭載
- 6000nitディスプレイ搭載
中国のスマホメーカーrealmeは中国向けにrealme GT6をリリースしています。
6.78インチの有機EL,リフレッシュレート最大120Hzのディスプレイを搭載しています。本体重量は約206.7gとなります。
カメラは約5,000万画素のF値1.88,Sony LYT-890センサーのメインカメラ,約800万画素のF値2.2超広角カメラのデュアルカメラを搭載しています。
画面内指紋認証,顔認証に対応しています。またIP65の防水防塵対応しております。バッテリー容量は5,800mAhで充電は最大120Wの高速な速さの充電速度となっております。
OSはAndroid14ベースのrealme UI 5.0が搭載されています。
スペック表
性能(抜粋) | realme GT 6 |
SoC | Snapdragon 8 gen3 |
OS | realme UI 5.0(Android 14) |
ディスプレイ | 6.78インチ, 有機ELディスプレイ |
解像度 | 2780×1264 |
ppi | – |
リフレッシュレート | 1-120Hz LTPO |
タッチサンプリングレート | 瞬間最大2500Hz |
ストレージ | RAM:12 / 16GB (LPDDR5X) ROM:256 / 512GB / 1TB (UFS 4.0) |
カメラ | アウトカメラ 50MP メインカメラ,LYT-890,OIS,F値1.88 8MP 超広角カメラ,IMX355,F値2.2 デュアルカメラ 前面カメラ 16MP,パンチホール,F値2.45 |
バッテリー容量 | 5,800mAh |
充電 | 有線最大120W |
重量 | 206.7g |
サイズ | 162.02mm×76.07mm×8.43mm |
Wi-Fi | 802.11 a/b/g/n/ac/ax/be |
4Gバンド FDD-LTE | B1/3/5/7/8/20/28A |
4Gバンド TD-LTE | B34/38/39/40/41 |
5Gバンド | n1/n3/n5/n8/n28A/n41/n77/n78 |
Bluetooth | Bluetooth 5.4 |
防水防塵 | IP65 |
NFC | 対応 |
おサイフケータイ | 非対応 |
生体認証 | 画面内指紋認証・顔認証 |
スピーカー | ステレオスピーカー |
イヤホンジャック | なし |
SDカード | 非対応 |
カラーバリエーション | 月之暗面、光年白、风暴紫 |
realme GT5 Pro
- 発表時の価格は3298元 (約6.7万円)~
- LYT-808・IMX890ペリスコープ望遠搭載
- リフレッシュレート最大144Hz、タッチサンプリングレート最大2160Hz対応
中国のスマホメーカーrealmeは中国向けにrealme GT5 Proリリースしています。
6.78インチの有機EL,リフレッシュレート最大144Hzのディスプレイを搭載しディスプレイ性能も高いスマホになります。本体重量は約218gとなります。
カメラは約5,000万画素のF値1.6,Sony LYT-808センサーのメインカメラ,約800万画素のF値2.2超広角カメラ,約5,000万画素,IMX890のF値2.6ペリスコープ望遠カメラのトリプルカメラを搭載しています。
画面内指紋認証,顔認証に加えて手のひらをかざすだけでロック解除ができる掌紋認証に対応しています。またIP64の防水防塵対応しております。バッテリー容量は5,400mAhで充電は最大100W、ワイヤレス充電最大50Wの高速な速さの充電速度となっております。
OSはAndroid14ベースのrealme UI 5.0が搭載されています。
スペック表
性能(抜粋) | realme GT5 Pro |
SoC | Snapdragon 8 Gen 3 |
OS | realme UI 5.0(Android 14ベース) |
ディスプレイ | 6.78インチ, 有機ELディスプレイ |
解像度 | 2780×1264 |
ppi | 450 |
リフレッシュレート | 144Hz |
タッチサンプリングレート | 2160Hz |
ストレージ | RAM:12 / 16GB(LPDDR5X) ROM:256 / 512GB / 1TB (UFS 4.0) |
カメラ | アウトカメラ 50MP メインカメラ,Sony LYT-808,OIS,F値1.69 8MP 超広角カメラ,IMX355,F値2.2 50MP ペリスコープ望遠カメラ,IMX890F値2.6 トリプルカメラ 前面カメラ F値2.45:パンチホール |
バッテリー容量 | 5,400mAh |
充電 | 有線最大100W、ワイヤレス最大50W |
重量 | 約218g(ガラスバージョン;約224g) |
サイズ | 161.72mm×75.06mm×9.23mm |
Wi-Fi | 802.11 a/b/g/n/ac/ax/be |
4Gバンド FDD-LTE | B1/B3/B5/B7/B8/B28A |
4Gバンド TD-LTE | B34/B38/B39/B40/B41 |
5Gバンド | n1/n3/n5/n8/n28A/n41/n77/n78 |
Bluetooth | Bluetooth 5.4 |
防水防塵・耐衝撃性 | IP64 |
NFC | 対応 |
おサイフケータイ | 非対応 |
生体認証 | 画面内指紋認証・顔認証・掌紋認証 |
スピーカー | ステレオスピーカー |
イヤホンジャック | なし |
SDカード | – |
カラーバリエーション | 赤岩、皓月、星夜 |
素材 | ガラス、レザー |
Redmi K70 Pro
- 発表時の価格は3299元 (約6.8万円)~
- 120Wの高速充電
- ランボルギーニの限定コラボモデルも発売
中国のスマホメーカーXiaomiのサブブランドのRedmiは中国向けにRedmi K70 Proをリリースしています。
6.67インチの有機EL,リフレッシュレート最大120Hzのディスプレイを搭載しディスプレイ性能も高いスマホになります。本体重量は約209g(ランボルギーニ版;211g)となります。
カメラは約5,000万画素のF値1.6,光影猎人( Light Hunter )800の1/1.55センサーのメインカメラ,約1,200万画素の超広角カメラ,約5,000万画素,光影猎人400のポートレートカメラのトリプルカメラを搭載しています。
画面内指紋認証,顔認証に対応しております。バッテリー容量は5,000mAhで充電は最大120Wの高速な速さの充電速度となっております。
OSはAndroidベースのXiaomi HyperOSが搭載されています。またランボルギーニとの限定コラボモデルも発表されています。
発売時の価格は3299元 (約6.9万円)となっており,現在は中国版のみの販売となりますが最新モデルのSoCを搭載していながらとても安いので、Snapdragon 8 Gen 3搭載のコスパの良いスマホを探しているスマホ上級者の方におすすめのスマホになります。
スペック表
性能(抜粋) | Redmi K70 Pro |
SoC | Snapdragon 8 Gen 3 |
OS | Xiaomi HyperOS |
ディスプレイ | 6.67インチ, 有機EL |
解像度 | 3200×1440 |
ppi | 526 |
リフレッシュレート | 120Hz |
タッチサンプリングレート | 2160Hz |
ストレージ | RAM:12 / 16 / 24GB (LPDDR5X) ROM:256 / 512GB / 1TB (UFS 4.0) |
カメラ | アウトカメラ 50MP メインカメラ,光影猎人800,OIS,F値1.6 12MP 超広角カメラ 50MP ポートレートカメラ(光学2倍ズーム) トリプルカメラ 前面カメラ 16MP,パンチホール |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
充電 | 有線最大120W |
重量 | 209g/K70 Pro 兰博基尼汽车 SQUADRA CORSE; 211g |
サイズ | 160.86mm× 74.95mm× 8.21mm |
Wi-Fi | 802.11 a/b/g/n/ac/ax/be |
4Gバンド FDD-LTE | B1/B3/B4/B5/B8/B18/B19/B26/B28a/B66 |
4Gバンド TD-LTE | B34/B38/B39/B40/B41/B42/B48 |
5Gバンド | n1/n3/n5/n8/n28a/n38/n41/n48/n66/n77/n78 |
Bluetooth | Bluetooth 5.4 |
防水防塵・耐衝撃性 | – |
NFC | 対応 |
おサイフケータイ | 非対応 |
生体認証 | 画面内指紋認証・顔認証 |
スピーカー | ステレオスピーカー |
イヤホンジャック | なし |
SDカード | – |
カラーバリエーション | 墨羽、晴雪、竹月、蓝绿色、黄色 |
素材 | ガラス |
OnePlus Ace 3 Pro
- 発表時の価格は3199元(約7万円)~
- 6100mAhバッテリー搭載
- リフレッシュレート最大120HzLTPOディスプレイ搭載
OnePlusは中国向けにOnePlus Ace3 Proをリリースしています。
SoCにはSnapdragon 8 Gen 3が搭載されており、性能面でとても高い性能を発揮することができます。
6.78インチの有機EL,FHD+,リフレッシュレート最大120HzのLTPOディスプレイを搭載しディスプレイ性能も高いスマホになります。本体重量は約210gとなります。
カメラは約5,000万画素のメインカメラ、約800万画素の超広角カメラ、約200万画素のマクロカメラのトリプルカメラを搭載しています。
画面内指紋認証に対応しております。バッテリー容量は6,100mAhで充電は最大100Wの高速な速さの充電速度となっております。
OSはAndroid 14ベースのColorOS 14.1が搭載されています。
スペック表
性能(抜粋) | OnePlus Ace 3 Pro |
SoC | Snapdragon 8 Gen 3 |
OS | ColorOS 14.1(Android 14) |
ディスプレイ | 6.78インチ, 有機EL |
解像度 | 2780×1264 |
ppi | 450 |
リフレッシュレート | 1-120Hz LTPO |
タッチサンプリングレート | – |
ストレージ | RAM:12 / 16GB / 24GB(LPDDR5X) ROM:256 / 512GB / 1TB(UFS 4.0) |
カメラ | アウトカメラ 50MP IMX890,OISメインカメラ,F値1.8 8MP 超広角カメラ,F値2.2 2MP マクロカメラ,F値2.4(デジタルズーム20倍) トリプルカメラ 前面カメラ 16MP,F値2.4 パンチホール |
バッテリー容量 | 6,100mAh |
充電 | 有線最大100W |
重量 | 約212g(ガラス)、約207g(レザー)、約225g(セラミック) |
サイズ | 163.30mm×75.27mm×8.85mm(ガラス)、8.95mm(レザー)、8.69mm(セラミック) |
Wi-Fi | 802.11 a/b/g/n/ac/ax/be |
4Gバンド FDD-LTE | B 1/3/4/5/8/18/19/26/28A/66 |
4Gバンド TD-LTE | B34/38/39/40/41 |
5Gバンド | n1/n3/n5/n8/n28A/n38/n40/n41/n77/n78 |
Bluetooth | Bluetooth 5.4 |
防水防塵・耐衝撃性 | IP65 |
NFC | 対応 |
おサイフケータイ | 非対応 |
生体認証 | 画面内指紋認証・顔認証 |
スピーカー | ステレオスピーカー |
イヤホンジャック | なし |
SDカード | – |
カラーバリエーション | シルバー、グリーン、ホワイト |
Meizu 21
- 発売時の価格は3399元 (約7.0万円)~
- 細部のデザインや均一ベゼルにこだわっているスマホ
- Aicyスマートリングという機能で通知や着信などを背面カメラのLEDでお知らせ
Meizu(魅族)は中国のスマホメーカーです。経営上の危機もあり2021年を最後にしばらくスマホを出していませんでしたが中国大手の自動車メーカーGeely(吉利汽車)に買収され,最後にスマホをリリースしてから1年半ぶりとなる2023年3月30日にMeizu 20シリーズを販売しました。
Meizu 21はそんなMeizuが2023年11月30日に発表したスマホになります。
6.55インチの有機EL,FHD+リフレッシュレート最大120Hzのディスプレイを搭載しディスプレイ性能も高いスマホになります。本体重量も198gと比較的軽量のスマホになります。
カメラは約2億画素のF値1.7メインカメラ,約1,300万画素のF値2.4超広角カメラ,約500万画素のF値2.4望遠カメラのトリプルカメラを搭載しています。
IP54の防水・防塵,画面内指紋認証・顔認証に対応しておりバランスよく使いやすいハイエンドスマホです。バッテリー容量は4,800mAhで充電は最大80Wとなっております。
OSはAndroidベースのFlyme OS 10.5が搭載されています。Aicyスマートリングという通知や着信などを背面カメラのLEDでお知らせしてくれる機能があります。
発売時の価格は3399元 (約7.0万円)となっており,おそらく中国国内のみでの販売となりますが,良いデザインのスマホを探しているスマホ上級者の方におすすめのスマホになります。
スペック表
性能(抜粋) | Meizu 21 |
SoC | Snapdragon 8 Gen 3 |
OS | Flyme 10.5 |
ディスプレイ | 6.55インチ, 有機ELディスプレイ |
解像度 | 2340×1080 |
ppi | 393 |
リフレッシュレート | 120Hz |
タッチサンプリングレート | – |
ストレージ | RAM:8 / 12GB ROM:256 / 512GB |
カメラ | アウトカメラ 200MP メインカメラOIS,F値1.7 13MP 超広角カメラ,F値2.4 5MP 望遠カメラF値2.4 トリプルカメラ 前面カメラ 32MP,F値2.4 |
バッテリー容量 | 4,800mAh |
充電 | 有線最大80W |
重量 | 198g |
サイズ | 156.7mm×75.3mm×7.9mm |
通信 | 802.11 a/b/g/n/ac/ax/be |
4Gバンド FDD-LTE | B1/B3/B4/B5/B7/B8/B18/B19/B26/B28A |
4Gバンド TD-LTE | B34/B38/B39/B40/B41 |
5Gバンド | N1/N3/N5/N8/N28A/N38/N41/N77/N78/ |
Bluetooth | Bluetooth 5.4 |
防水防塵 | IP54 |
生体認証 | 画面内指紋認証・顔認証 |
カラーバリエーション | 无界黑、灵动紫、锐意青、魅族白 |
素材 | – |
iQOO 12
- 発売時の価格は3999元 (約8.2万円)~
- 最大120Wの高速な充電速度
- 最大144Hzのディスプレイを搭載
中国のスマホメーカーVivoのサブブランドであるiQOOは中国向けにiQOOシリーズのiQOO 12をリリースしています。
6.78インチの有機EL,リフレッシュレート最大144Hzのディスプレイを搭載しディスプレイ性能も高いスマホになります。本体重量は約203.7g(燃途:198.5g)となります。
カメラは約5,000万画素のF値1.68,OV50H1/1.3インチセンサーのメインカメラ,約5,000万画素のF値2.0,超広角カメラ,約6,400万画素のF値2.57,OV64Bのペリスコープ望遠カメラ(最大100倍デジタルズーム)のトリプルカメラを搭載しています。
画面内指紋認証,顔認証に対応しております。バッテリー容量は4,880mAhで充電は最大120Wの高速な速さの充電速度となっております。
OSはAndroid 14ベースのOriginOS 4が搭載されています。
発売時の価格は3999元 (約8.2万円)となっており,中国版のみの販売となりますがコスパの高いハイエンドスマホでゲームができ、ペリスコープ望遠を搭載しているスマホを探しているスマホ上級者の方におすすめのスマホになります。
スペック表
性能(抜粋) | iQOO 12 |
SoC | Snapdragon 8 Gen 3 |
OS | OriginOS 4 |
ディスプレイ | 6.78インチ, 有機ELディスプレイ |
解像度 | 2800×1260 |
ppi | 452 |
リフレッシュレート | 144 |
タッチサンプリングレート | – |
ストレージ | RAM:12 / 16GB (LPDDR5X) ROM:256 / 512GB / 1TB (UFS 4.0) |
カメラ | アウトカメラ 50MP メインカメラ,OV50H,OIS,F値1.68 50MP 超広角カメラ,F値2.0 64MP 望遠カメラ,OV64B,OIS,F値2.57(最大100倍デジタルズーム) トリプルカメラ 前面カメラ 16MP,F値2.45 |
バッテリー容量 | 4,880mAh |
充電 | 有線最大120W |
重量 | 203.7g(燃途:198.5g) |
サイズ | 163.22mm×75.88mm×8.10mm(燃途:8.35mm) |
通信 | 802.11 a/b/g/n/ac/ax/be |
4Gバンド FDD-LTE | B1 /B2/B3/B4/B5/B7/B8/B12/B17/B18/B19/B20/B26/B28A/B66 |
4Gバンド TD-LTE | B34/B38/B39/B40/B41 |
5Gバンド | n1 / n3/n5/n8/n28A/n38/n40/n41/n77/n78 |
Bluetooth | Bluetooth 5.4 |
防水防塵 | – |
生体認証 | 画面内指紋認証・顔認証 |
カラーバリエーション | 传奇版、赛道版、燃途 |
素材 | ガラス・レザー |
OnePlus 12
- 発売時の価格は4,299元(約8.9万円)~
- Sony LYT-808、ペリスコープ望遠カメラ搭載
- 最大100Wの高速充電
- QHD+の最大120HzのLTPOディスプレイを搭載
OnePlusは中国・グローバル向けにOnePlus 12を販売しています。
6.82インチの有機EL,QHD+,リフレッシュレート最大120HzのLTPOディスプレイを搭載しディスプレイ性能も高いスマホになります。本体重量は約220gとなります。
カメラは約5,000万画素のF値1.8,Sony LYT-808,OISメインカメラ,約4,800万画素のF値2.2,IMX581超広角カメラ,約6,400万画素のF値2.6,OV64B,OISペリスコープ望遠カメラのトリプルカメラを搭載しています。
IP65の防水防塵性能に画面内指紋認証に対応しております。バッテリー容量は5,400mAhで充電は最大100W、ワイヤレス最大50Wの高速な速さの充電速度となっております。
OSはAndroid 14ベースのColorOS 14.0が搭載されています。
発売時の価格は4,299元(約8.9万円)~となっており,現在は中国版・グローバル版での販売となり、コスパの高いハイエンドスマホでSoCだけでなくカメラ性能など基本スペックも高いスマホを探しているスマホ上級者の方にはおすすめのスマホになります。
スペック表
性能(抜粋) | OnePlus 12 |
SoC | Snapdragon 8 Gen 3 |
OS | ColorOS 14.0 (Android 14ベース) |
ディスプレイ | 6.82インチ, 有機ELディスプレイ |
解像度 | 3168×1440(QHD+) |
ppi | 510 PPI |
リフレッシュレート | 1-120Hz LTPO |
タッチサンプリングレート | – |
ストレージ | RAM:12 / 16 / 24GB (LPDDR5X) ROM:512GB / 1TB (UFS 4.0) |
カメラ | アウトカメラ 50MP メインカメラ,Sony LYT-808 OIS,F値1.6 48MP 超広角カメラ,IMX581,F値2.2 64MP ペリスコープ望遠カメラ,OV64B,OIS,F値2.6 6倍光学ズーム、120倍デジタルズーム トリプルカメラ 前面カメラ 32MP,F値2.4 |
バッテリー容量 | 5,400mAh |
充電 | 有線最大100W、ワイヤレス最大50W |
重量 | 約220g |
サイズ | 164.3mm×75.8mm×9.15mm |
通信 | 802.11 a/b/g/n/ac/ax/be |
4Gバンド FDD-LTE | B1/3/4/5/7/8/18/19/20/26/28A/66 |
4Gバンド TD-LTE | B34/38/39/40/41 |
5Gバンド | n1/n3/n5/n7/n8/n20/n28A/n38/n40/n41/n77/n78/n66 |
Bluetooth | Bluetooth 5.4 |
防水防塵 | IP65 |
生体認証 | 画面内指紋認証、顔認証 |
カラーバリエーション | グリーン、ブラック、ホワイト |
素材 | ガラス |
価格 | 約8.9万円~ |
まとめ
Snapdragon 8 Gen 3を搭載している比較的価格の安い海外スマホを紹介しました。
ゲームを多くする方などなどスマホスペックを重視する方は、SoCの性能が高く安いスマホを探している方も多いと思いますので、これを参考にお気に入りのSnapdragon 8 Gen 3搭載スマホを探し出しましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント